御社の人的資本投資におけるWell-beingへの取組みをサポートします!
美心禅茶のMatcha Meditationは御社のサステイナブルな成長を支えるサービスです
企業の競争優位の源泉や持続的な企業価値向上の推進力は無形資産にあるとの認識が 企業にも投資家にも広がっています。
経営資源を基準に持続的な競争優位性を検討する場合、希少性の高い人的資本を増やし、模倣困難なビジネスモデルを築き、これを持続させるための組織力について考えることが重要です。
御社ではこんな課題を抱えていませんか?
- 優秀な人材ほど離職していく
- 週の半ばになると活気が失われた社員が増える気がする
- 病欠取得日数が前年比で増加している
- 夕方になると社内の雰囲気が重くなりがち
ワークスタイルの変化に対応する
DXが進みデジタルに触れる時間が増えたことや、リモートワークの導入により、私たちの生活から移動などのちょっとした時間を利用した休息が失われました。
それを放置しておくとどうなるのか?
ちょっとした休息をしないまま脳を使い続けている状態となります。
ずっと脳を使っていると、「疲れた」「やる気が出ない」という状態になってしまい、「脳疲労」を起こします。脳疲労が続くとメンタル不調にもつながりやすいことを脳神経外科医も明言しています。(注1)
また自律神経の専門家によると、心と体を良い状態に保つには「活動モード」と「休息モード」の切り替えが重要です。(注2)
大事なのは一日のリズムの中に意図的に「休息モード」を取り入れることで「いい流れを」作り出すことです。
Matcha Meditationで短時間で効果的に「休息モード」へ
天下を統一した戦国武将や日本を代表する名経営者たちは茶道によって心を整えてきたことは有名ですが、一方で時間の流れのはやい現代のビジネスシーンに時間の長い茶の湯を取り入れることは容易ではありません。
心を整える手段としてヨガやマインドフルネスも効果的ですが、これらの体験はワークスタイルによっては導入が難しいのではないかと考えられます。
当社の推奨するMatcha Meditationは、心と身体の両面にアプローチできるという利点がありながら、カフェインで覚醒しながらテアニンのリラックス効果が得られ、瞬時にストレスを手放すことを可能にします。
フルコースの茶道が非日常の体験であるのに対して、アラカルトで楽しむMatcha Meditationは日常的であり、5分という短時間の体験です。
心も身体も美しくwell-beingなひとときをオフィスで業務の合間に楽しむことができます。
つまり短時間で効果的に「休息モード」を入手できます。
Well-being な社員と企業の成長
ギャラップ社の調査によると社員のwell-being が低いことの代償として以下が挙げられています。
- 病欠日数の増加
- 仕事のパフォーマンスの低下
- 燃え尽き症候群の発祥
- 離職の発生
また燃え尽き症候群による自発的退職に係るコストは給与総額に対して平均15%-20%を占めるとのこと。(注3)
Well-beingな社員が増えると御社の成長はサステイナブルなものに
- 幸福感の高い社員は
- 創造性は3倍
- 生産性は31%up
- 売上は37%高い
- 幸福度の高い社員が多い企業は
- 欠勤率は41%ダウン
- 離職率は59%ダウン
- 業務上の事故が70%少ない
Matcha Meditationを体験された方の感想
お抹茶時間を体験するとリラックスできる 9割超
お抹茶時間を体験するとリフレッシュできる 9割超
こころが整ったと回答した人 100%
<印象的なコメント>
「いまの私には必要な時間でした!」
「このような時間を会社が提供してくれるなんていい会社だなって思います!」
<印象的な変化>
(”いまのあなたを一言で表してください”への回答 お抹茶を飲む前⇒飲んだ後)
パニック ⇒ 最高!

ぜひ美心禅茶のMatcha Meditationを導入することで、御社のサステイナブルな成長をご支援します。
詳しいご説明(約30分)をオンラインで実施しています。
こちらからご予約ください。
(注1)東洋経済ONLINE
(注2)DIAMOND online
(注3)State of the Global Workplace 2022 Report
☆☆☆こちらも併せてお読みください☆☆☆
■CEOプロフィール
河野美紀子
代表取締役社長兼CEO
お抹茶時間プロデューサー
国内外の金融機関勤務を経て、国家公務員として中央省庁で国際業務に従事しながら、茶道のお稽古を継続。100人から1000人規模へ拡大する企業の中で社員満足度向上に従事し米国本社より表彰された経験や、日本企業におけるコミュニケーション改革で海外子会社の満足度向上に寄与した経験を持つ。
ビジネスや私たちの暮らしにも役立つ茶道の要素を現代のライフスタイルに寄り添った形でご提案したいとの思いから起業。暮らしの中で楽しむ「お抹茶時間」を通じて心を穏やかに、そして美しくする提案を行っている。
日本の伝統工芸や老舗の匠たちひとりひとりと交渉の末に 「旅する茶室」を完成させる。
ビジネスと茶道の関係について20年以上取り組んできた経験に禅からの学びを絡めて、ストレスを手放し心を整えるオリジナルプログラムも開発。美心禅茶は大徳寺派香林院の金嶽和尚様にアドバイスを得ている。
表千家教授者資格保有